ハロートーキョーが日本交通に身売り
ハロートーキョーが
日本交通に身売りされた
ことは前にも触れました
今年はタクシー会社の
身売りや廃業がかなり増える模様です
弱肉強食なのは世の常ですが
だからといって
消費者の利便があがったか?
すなわち価格が下がったり
サービスがよくなったりしていません
大手が拡大し
赤字垂れ流しアプリが
乱立しただけです
ゲームチェンジャーのような
会社が出てこないのは
やはり自由化がされていないからだと
私は思います
無駄な規制で
既得権を守っているだけだからです
2000台規模で東京で展開したいと
考えても参入さえできないわけです
仮に買収で参入すると
1台500万×2000台
=
100億円
いるわけです
そんなアホな❗
ただ
アマゾンが自社配送網を構築するように
IT会社がインフラを持つことの
重要性が増しています
ここは200億円集めて
東京中の営業権を集めて
ゲームチェンジする
これしか
この業界を変える方法はないのではないか?
狂ったやつが
頭のいいやつに勝つわけです
200億円集める方法を
誰か教えてくれませんか?
コロナが
日本の移動手段を変える
最後の機会かもしれません
既得権打破❗
革命❗
狂ったと思われるかもしれないが
たった200億円で世が変わるなら
消費者の利便があがるなら
挑戦する意味があると思います
皆さんどう思われますか⁉️