[gtranslate]

女子テニス、2017年総括(女子テニス329)

 

「終わり良ければすべて良し」という言葉がありますが、裏を返せば「終わり悪ければすべて悪い」と言うこともできます。

 

 

さて、ツアーファイナルズ準決勝でカロリーナ・プリスコバが敗退しましたので、2017年の女子テニスはこれでおしまいです。

 

 

今年一年、コメントをくださった方、ブログをご覧いただいた方、本当にありがとうございました。

 

 

年内に女子テニスブログを更新する予定はありませんので、ここで2017年の女子テニスを総括したいと思いますが、まず大前提としてボクは女子テニスが好きなわけではありません。

 

 

好きな選手の試合を観て応援するのが好きという立場です。

 

 

そうした立ち位置で見ると、残念ですが「終わり悪ければすべて悪い」、そんな1年だった気がします。

 

 

シーズン序盤は、ボクが大好きなエリーナ・スビトリーナやカロリーナ・プリスコバの活躍に加えて、昨年の絶対女王のアンジェリック・ケルバーが昨年とは別人になっていましたので、スビトリーナとプリスコバのグランドスラム制覇、そして世界ランク一位の期待がかかるわけですが、俄然その期待が膨らむ、そんな活躍をしてくれました。

 

 

また、2月にはペテルブルグ・オープンでテニス界の美脚クィーン、クリスティーナ・ムラデノビッチのプロ初優勝もありましたし、何よりもシーズン序盤のクライマックスはダリア・カサキナのチャールストン・オープンでのプロ初優勝でしたね。

 

 

ボクは昨年からカサキナを全力で応援してきましたので、涙が出るほど嬉しい優勝でしたが、今思い返すとこの優勝のときにその後を暗示するような出来事がありました。

 

 

決勝で負けたエレナ・オスタペンコが、カサキナの優勝を祝うことなく、「今日はテニスの調子が悪かった」と言い放ったのです。

 

 

ボクは元々オスタペンコも好きで、昨年の2月の時点ですでに「将来のTOP10候補」とブログに書いていますが、昨年のバーミンガム・オープンのマディソン・キーズ戦でコーチに言い放った「こんな大会、クソくらえ」発言でファンをやめました。

(オスタペンコは、当然その試合には負けました)

 

 

だからこそ、チャールストンでカサキナの優勝に泥を塗ったオスタペンコだけはなおさら応援したくないという気持ちになったことをよく覚えています。

 

 

そして、いよいよ今年最大のクライマックスを迎えます。

 

 

ボクにとっては神様のような存在。

 

 

この惑星でもっとも価値のある女性アスリート。

 

 

マリア・シャラポワのツアー復帰です!

 

 

416x416

 

 

ところが、ここでボクは大きな落胆を味わうことになります。

 

 

「シャラポワのワイルドカード問題」です。

 

 

まだ謹慎処分中にワイルドカードをもらってシュツットガルト・オープンに出場したシャラポワに対して、世間の風は冷たかったですね。

 

 

当然ですが、女子テニス選手の批判はすさまじく、キャロライン・ウォズニアッキがシュツットガルト・オープンを辞退するといった大人げない対応を見せ、ついに今年一番のスキャンダルが発生します。

 

 

ユージニー・ブシャールの「シャラポワは詐欺師。テニス界を永久追放すべき」発言です。

 

 

もっとも、今となっては女子テニス界を盛り上げるために一芝居打ったのではないかという気もしないではありませんが、渦中にいるときのボクの胸中は今日の台風のように荒れ狂いました。

 

 

この悔しさ、そして逆風を一番感じているシャラポワにとっては、シュツットガルト・オープンの優勝でお返しするしかないのですが、無念なことに当時絶好調だったムラデノビッチに敗れてしまいました。

 

 

しかし、1回戦で1年半ぶりにシャラポワはどのようなテニスをするのか。

 

 

しかも、相手はくせ者のロベルタ・ビンチ。

 

 

手に汗が噴き出るほどに緊張して観ましたが、シャラポワはやはり強かったですね。

 

 

そして、テレビ画面からも伝わってくる圧倒的なオーラ。

 

 

女子テニス界は、結局はマリア・シャラポワなんだと痛感しました。

 

 

ところが、その後のマドリード・オープンでまさかのシャラポワvsブシャールが実現。

 

 

いつもは女子テニスなど扱わない一般紙までもが報じたこの因縁の試合で、シャラポワがまさかの敗戦を喫します。

 

 

さらには、その後シャラポワは怪我をしてしまい、芝のシーズンも丸々棒に振ってしまいます。

 

 

ちなみに、実質的にグランドスラムを掌握しているITFは、全仏オープン2回優勝(1回準優勝)のキャリアグランドスラマーのシャラポワに全仏オープンのワイルドカードを出さないという決定を下すのですが(ここで私見を述べるとコメント欄が荒れますので何も言いません)、この因縁の全仏オープンから、今年のテニスがつまらなくなり始めます。

 

 

ボクは、残念ながらシャラポワが出場できない以上、エリーナ・スビトリーナとカロリーナ・プリスコバにとって絶好の優勝のチャンスだと思いました。

 

 

前述のとおり、二人はそう期待できるだけの活躍をしていましたので。

 

 

ところが、そのスビトリーナが準々決勝でシモナ・ハレプに敗退したのですが、負け惜しみでもなんでもいいですが、ボクはスビトリーナのほうが強いと思っています。

 

 

守備力は互角で、その上でスビトリーナは攻撃力も高いので。

 

 

ところが、1stセットを取って、2ndセットも5-2とリードしていたスビトリーナが、Serving for the matchを2回ブレークされて逆転負けを喫します。

 

 

ボクは前から、これがスビトリーナの最大の弱点とブログに書いてきましたが、全仏オープンという大舞台でやらかしてしまいました(T_T)

 

 

ちなみに、スビトリーナはその後もこのパターンで何度も敗戦していますが、もう思い出したくもないのでここでは書きません。

 

 

そして、準決勝ではプリスコバがハレプに敗れ、優勝候補の一角だったムラデノビッチも猫背のスイス人形こと、愛くるしいティメア・バシンスキーに敗れ、決勝はハレプvsオスタペンコに。

 

 

当然ハレプが勝つと思いましたし、前述のとおりカサキナのチャールストン・オープンの優勝に泥を塗ったオスタペンコに勝たれてはたまらないわけですが・・・。

 

 

ハレプが敗れました( ;∀;)

 

 

しかも、1stセットを取り、2ndセットも3-0の30-0とリードしたところからの逆転負けです。

 

 

決勝までのオスタペンコは、ウィナー、ミス、ウィナー、ミスと繰り返すカスタネットの女で勝ち上がってきました。

 

 

ところが、決勝戦、2ndセットの途中から、ミス、ウィナー、ウィナーとワルツの女になり、しまいにはウィナー、ウィナー、ウィナー、ウィナーの16ビートの女で優勝してしまいました。

 

 

これで一気に白けたところで、ボク自身が勉強したいことができてテニスと距離を置き始めます。

 

 

芝のシーズンは、さして面白くなかったですね。

 

 

唯一、惨劇で重傷を負ったペトラ・クビトバがバーミンガムで優勝したことくらいです。

 

 

このときは、クビトバは涼しい顔をしていましたが、テニス界のスーザン・ボイルことアシュリー・バーティーの敗戦スピーチが素晴らしく、号泣しました。

 

 

クビトバの優勝を称え、「みんなあなたを愛してる。あなたがいなくて寂しかった」

(このセリフを思い出していたら、また涙が出てきました)

 

 

チャールストン・オープンで準優勝に終わった誰かさんとは天と地ですね。

 

 

しかし、イーストボーン・オープンで優勝するも、その後一気に調子を落とし、ウィンブルドンで2回戦で負けたプリスコバが世界ランク1位になるという珍事が発生。

 

 

プリスコバが好きだからこそ、優勝して1位になって欲しかったので、この1位は素直には喜べませんでした。

 

 

後半の白眉は言うまでもありません。

 

 

全米オープンで、これまたワイルドカードで出場して総スカンを喰らいながら出場したマリア・シャラポワが、1回戦でまさかのシモナ・ハレプとの対戦。

 

 

決勝戦以上に注目を集める、そして負けたら人格を破壊されるくらいの非難を浴びること確実のシャラポワが見事にハレプをくだしました。

 

 

シャラポワのメンタルの強さの凄まじさ。

 

 

シャラポワは、ワイルドカードをもらうだけの価値のある選手であることを自らの勝利で証明し、泣き崩れました。

 

 

ボクも号泣しました。

 

 

と、今年のテニスはここまでですかね。

 

 

あとはわざわざブログに残すようなことは何もありませんでした。

 

 

ただ、天津オープンでシャラポワがきっちりと優勝し、繰り返しになりますが

 

 

女子テニス=マリア・シャラポワ

 

 

であるということが再認識できた一年でした。

 

 

 maria-sharapova_96

 

 

来年も、当然ですがシャラポワを中心にテニスを観たいと思います(*^^*)

 

 

 

テニス好きの方はポチッとお願いします→ にほんブログ村 テニスブログ 女性テニスプレーヤーへ 

 

 

→ 最初へ     → 次へ

 

 

『しおんは、ボクにおせっかい』

 

  うずくまって泣きました(読者レビュー)

 

20200117-1

 

→ Amazonへ

 

 

主人公が日本に女子テニスを広めるために奮闘する
投稿サイトで1位を獲得した「LINE感覚で読める」
まったく新しいジャンルの“自己啓発恋愛小説”

仕事もプライベートも冴えない日々を送っていた雄大。
そんな彼のもとにかつての幼馴染しおんが突如現れた。
14年ぶりの再会に喜ぶ雄大だが、
近況を語る彼の言葉にしおんは顔をしかめる。
そして彼女は雄大が幸せになるための「法則」を語り始めた。

ときに切なく、ときにコミカルに、二人の男女がおりなす、
読むだけで成功体質が身に付くサクセスストーリーの決定版!

 

コメント (67件)

現在、この記事へのトラックバックは受け付けていません。

  1. 大村さん、ノボトナがお亡くなりなってしまいましたが、さすがに扱いが日本でも大きいですね。


    そしてちょっと時間が長いどうがですが、エバートとナブラチロワが今年の女子テニスと来年の展望についていろいろ語っていますのでおすすめします。


    https://www.youtube.com/watch?v=Rp1CiGH0JVw&t=

    • ノボトナが亡くなりましたか。
      日本でも大きな扱いという事ですが、シャラポワの詐欺のほうが大きな扱いで、心穏やかではありません。
      ビジネスなんて40歳からでもできますので、シャラポワにはテニスに専念して欲しいですね。

  2. 大村さん、なぜシャラポワが深センなのかテニバカ的考察ですが、今月アリババグループ絡みで11月上旬上海に訪れています。因みにポイントはシードまで全くもって足りません。素直に出場給だと思います。


    そしてこっちがとってつけたようになりましたが、ベンチッチが台北も優勝して2週連続優勝ですね。あとは12月ヒンギスが果たしてコーチ就任なるか楽しみに待ちたいと思います。

    • ベンチッチ、復帰後、3勝ですか。
      やはり、ボクがいずれ世界一になると踏んだプレイヤーですね。
      といいつつも、まだまだメンタルに不安が残るのかもしれませんが。

      そもそも、最後にベンチッチを万全な状態で観たのがいつなのか
      忘れてしまうくらいの最悪の2年間でしたね。
      (昨年、準優勝したペテルブルグオープンではベンチッチは風邪をひいていました)

      来年に期待しましょう!

  3. あとはオフシーズンになっているプレイヤーの動きでも紹介しようと思うのですが。

    スビトリナは今月はウクライナでの課外活動にご熱心ってところですかね。果たして12月に新コーチを迎え入れることが出来るかですね。

    べリスは11月からUSTAでなぜかクレーコートで練習していたり、最近では男子のジュニア相手に練習したりと、それこそオフはナイキ本社にいったりハロウィンで仮装したりくらいですね。

    そして大村さんにとってはこれが一番重要かもしれませんが、シャラポワの2018年はブリスベンではなく深センからスタートするみたいですね。ハレプやオスタペンコ、サバレンカがいるのでなかなか面白くなりそうです。

    ブリスベンはムグルサとカロリーナプリスコバ、バーティー、ストーサー、スティーブンスくらいですかね。

    オークランドはウォズニアッキとラドワンスカといったところです。

    • シャラポワは深センスタートですか。
      うーん。
      3年前はブリスベン優勝で、全豪も準優勝でしたよね。
      ちょっと戦略がわかりませんが、全豪では優勝争いに絡んで欲しいですね。
      もしかしたら、深センの280ポイントがあれば、32位以内でシードがもらえるんですかね。

      スビトリーナの課外活動は、instagramで嫌というほど見ています。
      最近は、「いいね」を押さなくなってしまいました。
      なんとなくですが、スビトリーナは来年の飛躍はないように思えます。

  4. 大村さん、来週のホノルルですが、初代女王のべリスがいません。しかしチリコがいたり土居美咲の状態をみたりと見どころはありますが、優勝予想ではジャン・シューアイが頭一つ抜けているかなと。

    まあべリスはこのホノルルで頑張ってしまったからこそ2月中旬までかかってしまったわけで、とりあえずブリスベンに注目がまた一つ増えましたね。

  5. 大村さん、ベンチッチの復帰後の成績を順に並べてみます。


    まずサンクトペテルブルクを優勝までは以前コメントいたしましたが、続くリンツでは安藤証券オープンでミナミイシガメさんをはじめあまりにもコートマナーが酷すぎることでおなじみのブザルネスクにフルセットで敗退でのベスト8。

    因みにリンツでのブザルネスクもベンチッチに負けず劣らず、コート上で特にポイント間のうざさといったらなかったですね。しかし安藤証券オープンでは映像がなかったので、それ以上に酷かったということなんでしょうが。

    次はフランスのポワティエの10万ドルでアイトバンクに負けてのベスト4。

    で先週フアヒンを優勝という流れですね。

    • 情報、ありがとうございます。
      てっきり、出場した大会、すべて優勝したと思っていました。
      というか、こんなに大会に出まくっていることも知りませんでした。
      ベンチッチのinstagramにも、フアヒンの優勝写真しかありませんでしたので。
      来年の全豪が楽しみですね!

  6. 連投になってしまいますが、サバレンカ戦後ベンチッチの試合YouTubeで配信していましたよw

    • YouTubeで観れることは知っていますが、サムネイルの写真とかで
      試合結果が観る前にわかっちゃうんですよね~。

      YouTubeは観戦用ではなく、好きな選手の目の保養として観ています(*^^*)
      まあ、今は忙しくてそれすらできませんが。
      寝る前に一話ずつ見ている『逃げ恥』が最高に面白いです!(*^^*)

  7. サバレンカがシングルス敗北したので私の台北は終了です、ダブルス興味ないので〓毎度お馴染みのネット引っ掛け、肝心所でのダブルフォルト…それでもこのWTA公式で182㎝の選手にのめり込んでいるんですよ…
    ベンチッチが勝ち残っているので押し付けがましいでくが、サバレンカの分まで頼みます〓

    • 僕は見ていませんが、ベンチッチは現在、2大会連続優勝中ですか?
      もう1つ優勝して、来年の全豪オープンを楽しみにしています。

      昨年のシャラポワvsベンチッチは痺れましたね。
      シャラポワが21本のサービスエース。
      それでも7-5、7-5でしたからね。
      もっとも、シャラポワにこんなにエースを許す(これはシャラポワの最多記録です)
      すなわち、ベンチッチはサービスの反応が悪いことが露呈したゲームでもありましたが。

      これが、スビトリーナなら、エースは5本に抑えて、
      とりあえず拾うくらいはできていたと思います。
      スビトリーナのサービスへの反応は女子No.1だと思っています。

  8. 大村さん、ムラデノビッチがティームとお付き合いしているのが確定しましたね。

    2人ともいずれ全仏を制する力があるだけに、いざ全仏優勝した時にはいろいろと言われるのかもしれません。

    あとは台北ですが、ミナミイシガメさん注目のカードである土居美咲とサバレンカの試合ですが、全くもって見られなかったのでスコア、スタッツを見ると接戦だっただけにウィナーの応酬なのかエラーのお付き合いでの泥仕合なのか判断しかねますね。

    ベンチッチも勝ちましたし、もしベスト4までいくようだと大村さんも無視できないベンチッチとサバレンカの試合が見られることになりますね。

    • まあ、テニス選手はくっついたり離れたりしますからね~。
      男性に尽くすタイプと言われていたクビトバでさえ婚約解消しましたし。
      やはり、1年の10ヵ月、世界中回っているわけですから、
      遠距離恋愛みたいなものですから、無事にゴールインしてくれればいいですが、
      可能性は低い気がします。

      ベンチッチは、観ようにも観る手段がありませんので、
      来年の全豪までお預けですね。
      よくわかりませんが、予選に出られるくらいの順位まで上げているんじゃないでしょうか。

      なぜWTATVはエリートトロフィーをやらなかったのか、
      視聴率が稼げる天津オープンもなぜやらなかったのか、
      今一つわかりませんね。

  9. 大村さん、その僅かに礼儀正しくなったFヴァンダウェイですが多少なり嫌いの度合いが自分みたく変化したのかなかったのでしょうか。

    まあそこそこやるという表現でまだまだお嫌いなのが充分すぎるほど伝わってきますが。

    ヴァンダウェイの変化をもたらしたのはやはりレジェンドコーチであるパット・キャッシュであるのは明白ですね。

    ここでヴァンダウェイの可能性について論じるのはどうか迷いましたが、トップ10になり、いよいよGSファイナリストとしての可能性が出てきましたね。当然フェド杯で試合しているような高い集中力で挑めればですね。

    ヴァンダウェイとしてはその集中力が散漫になるようなことがなければあとはスライスは出来るのでそれを効果的に使えるかですね。フェド杯ではストロークが今まで以上の安定感があったのでスライスとドロップショットを用いた緩急自在の戦略を確立してしまえば優勝の可能性まで出てきますね。もしヴァンダウェイがウィンブルドン優勝するためには効果的なスライスが必須と個人的には思います。

    • >大村さん、その僅かに礼儀正しくなったFヴァンダウェイですが多少なり嫌いの度合いが自分みたく変化したのかなかったのでしょうか。

      観たくもないほど嫌い、というわけではありませんが
      (実際に、なんだかんだと時々彼女の試合は観てましたし)
      ただ、積極的に見ることはないと思います。

      これから数ヵ月、仕事、仕事ですので、
      当面はシャラポワ、ベンチッチ、スビトリーナの三択ですね。

      この3人でさえ、見られない試合はたくさんあると思いますよ。

  10. 大村さん、心の隅にひっかけておきたいことを思い出したのですが。

    それは先月のスーパージュニアの大会に17歳のブライアン・ベンチッチという選手がいました。190もある好素材なわけで、ひょっとしたらフェデラー、ワウリンカの後を引っ張って、それこそサフィン、サフィナばりにべリンダ、ブライアンの時代がきたらワクワクしてきますね。

コメントする

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

大村あつしプロフィール

プロフィール画像

大村あつし

1996年8月にエーアイ出版より『Excel95で作るVBAアプリケーション〜 VBAで作る販売管理システム〜』でITライターとしてデビューしたが、2007年6月にゴマブックスより出版された『エブリ リトル シング〜人生を変える6つの物語〜』で小説家に転身。まだ、IT書籍の執筆は一部、続けているが、現在の活動は小説が中心となっている。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

無料で読めるweb小説

小説を読む
ブログモバイル版

携帯ではこちらのQRコードより ご確認ください

http://www.diamondblog.jp
/official/omura/

大村あつし最近の記事

大村あつし

大村あつしアーカイブス

大村あつしカレンダー

2017年10月
« 9月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031