女子テニスに関するコメントがありましたら、このブログに残してください。
『マルチナ、永遠のAI。~AIと仮想通貨時代をどう生きるか』
→ Amazonへ
AIは、神のギフトか、破滅者か?
これからの私たちの生活が見える
ラブストーリータッチのエンターテイメント小説
時は、東京オリンピックの喧騒が去った2020年。
岩科正真は、実家の定食屋の再建を、超美人AI『マルチナ』に託す決心をする。
正真は、再会した沙羅に惹かれるが、彼女には重大な秘密があった。
それを知った正真は、マルチナも愛してしまう。
ヒトとAIの奇妙な三角関係。
やがて、正真たちは巨悪な陰謀に巻き込まれていく。
彼らは、緻密に計算された策略を暴くことができるのか?
そんな、彼らがたどり着く先は?
そして、マルチナに芽生えた「なにか」は、プログラムなのか?
『マルチナ、永遠のAI。』の全魅力がものの数分でわかるラジオ番組
→ こちら
最近の画像つき記事
-
サンドウィッチマンが『マルチナ、永遠のAI。』を語る
-
女子テニスに関するコメントがありましたら、このブログに残してください。
-
『誰かのためも大切だけど、そろそろ自分のために生きてもいいんじゃない?』旺季志ずか
-
カサキナ、ウォズニアッキを撃破して全仏オープン準々決勝進出!(女子テニス342)
-
シャラポワ、全仏オープン4回戦進出!どうしたプリスコバ?(女子テニス341)
-
スビトリーナ、圧勝でローマオープン連覇(女子テニス340)
-
シャラポワ、オスタペンコを撃破!ローマオープン準々決勝(女子テニス339)
-
シャラポワ、ムラデノビッチに雪辱!マドリードオープン3回戦(女子テニス338)
-
シャラポワ、マドリードオープン2回戦突破!(女子テニス337)
-
シャラポワ、マドリードオープン初戦突破(女子テニス336)
大村さん、ファイナル争いでお伝えしておくことがあります。
それはこの時点でスビトリナのファイナル脱落は濃厚と言わざる得ないことです。
まあローマ優勝を最後にやせ細った腕の影響でストロークでパワー負けするような場面が多くなり、GSはおろかツアー成績も芳しくないのはご存知だと思います。
スビトリナは脅迫を受けたモスクワには出場することはないとすれば、もう1つのルクセンブルクに出場するかどうかです。現在エントリーしていません。
ということは現時点で来週の香港のインターナショナルが最後ということになります。大坂なおみやオスタペンコがいるので優勝は現実的ではないと思います。
カロリーナ・プリスコバやベルテンス、そしてサバレンカが北京の結果ではファイナル争いに食い込んできて、モスクワでもつれる可能性が出てきました。
スビトリナがもしファイナル出場する気概をみせるなら、ルクセンブルクのエントリーをしてもらいたいと思いますが、正直この時点で諦めているのかなと疑ってしまう自分がいます。
とりあえず、今年はテニスは封印しました。
チャレンジしたいことが多すぎて、テニスとゲームは諦めました。
来年の全豪オープンが楽しみですね!
大村さん、オスタペンコが全仏優勝の時にいくらミスしてもウィナーをすればいいじゃないテニスを憂いていましたが、よくよく考えてみたらシャラポワのパワーテニスを退化させたようなものですよね。
大村さんを前にシャラポワに関してコメントするのは今でもちょっと緊張気味になるのですが、いってもシャラポワはミスに関しての修正が出来るプレイヤーですからね。
プイグにオスタペンコ、サバレンカとわかっているだけでこの3人いるわけですが、果たしてこれからもフィジカルに恵まれればこのようなテニススタイルを目指すことを危惧されていましたが、どうやら止まりそうになさそうですね。
あとついでですが、ツアー離脱していたベスニナが妊娠しました。
おっしゃるとおり、シャラポワはハードヒットでミスをしても、
試合中に調整とアジャストができますね。
そもそも、そうでなければ、GS5回優勝、WTAでも40回近く優勝できないと思います。
はっきり言ってオスタペンコとは物が違うと言いたいところですが、
今年のシャラポワのその修正ができませんでしたね。
それよりも、テニスバカさんは、noteはやらないんですか?
一度慣れると、ブログなんてやる気が失せますよ。
少なくとも、個人用の大切な財産になると思います。
僕は、もうブログは見ていないので、コメントに気付くのが遅れる事
ご理解ください。
大村さん、ベンチッチへの新情報といっていいことがありまして、ヒンギスが妊娠しました。
常々自分はベンチッチの能力をフルに引き出すことのできるコーチはヒンギスしかいないと思っていますので、これはベンチッチのキャリアに大きく影響することだと思います。
自分がベンチッチの側近ならば、なんとかしてもヒンギスに正式なコーチ依頼をするべきだったのではないかと。それこそ多少のお金に糸目をつけてはならないレベルだと思いますしね。
ベンチッチ自身がヒンギスについて「自分のテニスの全て」と言いきったからこそ、これはベンチッチのキャリアを大きく揺るがすことになりそうです。
推測するしかありませんが、ベンチッチはヒンギスのコーチ就任を
望んでいたのではないでしょうか。
しかし、当のヒンギスがダブルスで一時期はサーニャ・ミルザと組んで
不動のNo.1だったのに、本人曰く
「恋人が別れるように」コンビを解消し、
このときがベンチッチのコーチ就任のタイミングだったと思うのですが
それでもダブルスをやめませんでしたよね。
テニスを観ていないので、ベンチッチのプレーは
インスタで練習風景しか見ていませんが、
あそこまでコートの内側に入ってのライジングショットとなると、
テニスバカさんがおっしゃるとおり、ヒンギスくらいしかコーチは務まらないでしょうね。
大村さん、やはりスビトリナは見た目通りのパワーしか出せませんね。
大村さんとしてはスビトリナのこのやせ細った身体の原因はなにがあると推察されますか?
やはり彼氏つくってタトゥー入れ始めた故にテニスに集中する時間を減らしたことによるフィジカルトレーニングがやれていないということなんでしょうかね。
ベンチッチはライジングとフットワークだけで戦っている状態で、相手も慣れてきた部分はありますかね。
悪くはないけど爆発しきれてないところはありますね。課題のメンタルも最悪ではないですが、言ってもよくなる兆しもあるわけでもなくといったところです。
サバレンカは完全に一昨年のプイグ、去年のオスタペンコ状態になりましたね。
ということは来年の飛躍はそうないのかなと。あのテニススタイルが幸いしてか初戦敗退も適度にありますから、右腕はなんとかもっているのかもしれませんね。
>やはり彼氏つくってタトゥー入れ始めた故にテニスに集中する時間を減らしたことによるフィジカルトレーニングがやれていないということなんでしょうかね。
いえ、あくまでもスビトリーナ本人の話ですが、以前より多くフィジカルトレーニングはしているそうです。
そして、痩せたのは、「より強い選手になるためのシェイプアップだ」と言っていました。
要するに、クビトバが太ったり痩せたりを繰り返していますが、あれもシェイプアップですよね。
ですから、スビトリーナは食事制限によるものだと思いますが、
「結果にコミットするなんちゃら」なんて比較にならないような、
世界的な専門家のアドバイスだと思われますが、パワーが落ちたのは明白ですね。
アザレンカがなぜやせ細ったのかは知りませんが(笑)
大村さん、今週行われている武漢オープンでとんでもないことがありました。
それはスビトリナとサバレンカの試合だったのですが、試合自体はサバレンカの独り相撲でのフルセット勝利となりました。
とんでもないことは試合のことではなくて観客がなんと5人しかいなかったということなんです。
一昨年のJWOのチリコとボンダレンコの試合で大村さんが観戦していましたが、それでも5人以上いましたよね?
いえ、JWOのチリコのときは、観客は実質、僕一人でしたよ(笑)
それよりも、プレミア5で観客が5人。
しかも、プレーしているのはTOP10とTOP20。
これはまずいと思います。
プレミア5を、東レPPOに返してもらいたいですね。
大村さん、べリスのインスタにサム・リフィースという男子プロテニスプレイヤーという名のボーイフレンドとの2ショット。
なんかまだ練習再開とはいっていなさそうで。
CiCiは、以前にも2ショット写真がありましたが、
男性がボーイフレンドなのか、家族なのかとかわかりませんでした。
アメリカ人ならわかるんでしょうが、説明がなにもないと日本人にはわかりませんよね。
僕は、テニス選手に「恋愛するな」という気はまったくありませんが、
2ショットをインスタに載せて、それを見て喜ぶファンはいないように思うのですが・・・。
東レPPOで優勝したプリスコバが
"This is the first win as a marriged woman."
「結婚して初めての勝利です」
とは言っていましたが、これもインタビュアーにそこを突っ込まれたから出てきたセリフで
彼女は、ボーイフレンドがいた時も、結婚した今も、プライベートは語りませんね。
賛否両論あるかもしれませんが、こうしたところも僕がプリスコバが好きな理由の一つです。
大村さん、ファイナル争いでベルテンスとベンチッチの試合を見ていて思ったことがあるのでコメントさせていただきます。
この試合度重なる雨の中断でファイナル争い真っただ中のベルテンスには気の毒であったのもありますが、それ以上に気になったのはベンチッチのライジングの脅威に対する対抗策はスライスがかなり有効なのではと改めて思いましたね。
ところで大村さん、ベンチッチってそもそもスライスの処理って元々苦手な部類でしたっけ?
オスタペンコみたくスライスを勝手にミスしてくれるわけではないですけれども、それでもベンチッチのライジングの主導権から逃れることができるわけでチェンジオブペースとして有効ですね。
ベンチッチって、今、強いですか?
全米オープンでは1コケしましたが、新しいCMも決まり、
人気はまだあるようですが。
大村さん、今しがたスビトリナの新情報です。
ようやく、ようやくです。スビトリナの新コーチが決まりました。
ニック・サビアーノコーチを招聘しました。自身の名を冠したテニスアカデミーを持ち、なりよりブシャールと長いことやってきたコーチです。
とはいえ合う合わないかはなんとも言えないですよね。
まあそれよりもスビトリナの目下の心配事は身体がアザレンカばりにやせ細ってしまったことですよね。パワーは間違いなく落ちてしまいましたし。
とにかくスビトリナもファイナルは確定していませんので、東レを優勝したプリスコバとソウルを優勝したベルテンスが猛追しています。
大坂なおみはプリスコバに負け準優勝でしたが、まずファイナルは実質確定といっていいと思います。
ブログにまったくアクセスしてなくて、コメントを拝見できずに申し訳ありません。
女子テニスも、今、さまざまなチャレンジをしていてまったく見れておりません。
やっと、スビトリーナ、新コーチが決まりましたか。
ちなみに、プリスコバはどうなんでしょうね。
東レPPOには父親が来ていましたが。