[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

伝わらないと意味がないよね

今日は負け惜しみのブログwww

 

ある本を読んで、久しぶりに降参した。いま執筆途中の新作の勉強のための本で、とりあえず最後まで読むことで、最低限必要とする情報やアイデアは手にできた。ただあまりに難解過ぎて、かなりのページを読み流すだけになった。悔しいなぁ。

 

IMG_5533

 

2021年 読書#2

『時間と自由意志──自由は存在するか』青山拓央 著という本。

 

書こうとしている新作小説は、人間の自由意志をテーマにしたもの。ボク自身としては、人間には究極的に自由意志がないと思っている。だからといって決定論を支持しているわけではなく、自由意志が存在しないなら人を殺しても罪にならないとは考えていない。

 

自由意志が錯覚だとしても、行動に対する自己責任を肯定している。そのあたりの微妙な『自由の感覚』を知りたくて、この本を選んだ。漠然としているけれど、ボクなりに当初の目的は果たせたと思う。

 

ただこの本は、いわゆる哲学書。とにかく文章が難解で、ボクの読解力を棚にあげるけれど、わざとわかりにくく書いているとしか思えないwww

 

昨年の暮れに意識と宇宙論に関する本を読んだけれど、それと肩を並べるくらい読むのに時間がかかる本だった。1日に50ページ読んでも、脳みそがヘトヘトに疲れてしまう。まじで厄介な文章だった。

 

なぜ哲学書って、こんなに読みにくいんだろう? 特定の概念を端的に表すために、お腹いっぱいになるほど抽象的な言葉を多用する必要があるのかな?

 

一つの単語に含まれている意味が多く、そのすべてに意識を持っていかないと読み進んでいけない。何度も同じ単語を見ていると、わかったような気がして読み流してしまう。だから途中でその章で伝えようとすることがわからなくなってしまう。

 

著者の学位論文を本にしたものなので、専門家向けの文章になっているのかもしれない。だけど哲学というものは、学者だけのために存在しているものじゃないはず。宗教と同じような位置付けがあって、人間が人生をよりよく生きていけるための学問じゃないだろうか?

 

だったら自分の考えを伝えるためには、もっとわかりやすい文章で書いたほうがいいのにね。一部の研究者だけが理解できる理論なんて、社会にとって何の意味も持たないような気がする。専門的な勉強をしてない人にも、特定の概念をわかりやすく伝えていくべきでは? 伝わらないと意味がないと思う。

 

哲学って、もっと身近なものだと思う。だから難しいことを、どれだけわかりやすく伝えるかが学者の責務じゃないのかな、と負け惜しみのボクはそう思うなぁwww

 

ブログの更新はFacebookページTwitterで告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。

 

『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2021年1月
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/