[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

結末を書くのが面倒になった?

昨日より気温はやや高めで、朝から晴天が続いていた神戸。でもブログを書いているこの時間(午後4時頃)になって寒冷前線が通過中。Xで動画をポストしたように雪が降ってきた。

 

この寒冷前線が通過したら、新しい寒波がやってくる。明日は今回の寒波のピークになりそう。いや、もしかしたら今年の冬のピークかも。この寒波も月曜日には終わるとのことなので、明日の外出を無事に済ませたら一息つけそう。

 

でも2月もこの時期になると、アウターの処分セールが始まっている。今日は妻がネットで格安のアウターを見つけてくれた。今のダウンジャケットは14年ほど着ているのでぼちぼち交換どき。それで早速購入したので次の冬に入れ替えをしようと思っている。

 

そんな寒波の真っ最中に、背筋が寒くなるはずのホラー小説を読んだ。冒頭から中盤までは期待できる展開だったけれど、結末まで読んでガッカリの作品だった。こんな中途半端な結末で終わらせるなんて、違う意味で背筋が寒くなった(笑)

 

91Z+abhTCGL._SL1500_

2025年 読書#13

『パンの大神』アーサー・マッケン著という小説。

 

冒頭で科学者による怪しげな脳の実験が行われる。そしてその実験を受けた女性は人形のように感情のない人間になってしまった。その前提から時間が少し経過して、19世紀のロンドンで上流紳士が相次いで怪死するという事件が起きる。

 

その事件に共通するのがある女性。名前は変わっていくけれど、目撃者の証言によると同じ人物だった。息を呑むような美人だけれど、その女性と関わったり結婚した男性は自殺をしたり悲惨な死を遂げる。ということでその女性の正体を探るという展開で物語が進んでいく。

 

ここまでは期待でいっぱい。ところが終盤になってトーンダウンしていき、開示された結末にはガッカリするしかなかった。謎の女性は手術された女性の娘だという結末。そしていわゆる悪魔的な存在だと匂わせてある。でもそれだけ。

 

なぜこんな女性が現れたのか、その女性はどのような目的で男性の命を奪ってきたのか、というようなことが全く見えない。経緯も動機も明示されない怪死事件なんて面白くもなんともない。クエスチョンマークが残るだけ。

 

書き手の気持ちで読んでいると、この著者は風呂敷を広げ過ぎて結末を考えるのが面倒になったのでは? それは言い過ぎかもしれないけれど、そう思わざるを得ない物語の結末だった。

 

ブログの更新はFacebookページX、並びにThreadsmixi2で告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。

 

『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

コメント (0件)

現在、この記事へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2025年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/