[gtranslate]

やたらに抗生物質を使わない方が良いよ!と言う論文が出ました。

て言うか この手の論文は以前からありました。

しかし、なかなか浸透しなくって…。

患者さんの中に やたら抗生物質を欲しがる人が沢山います。

それに予防投与として気軽に抗生物質を出す先生も いまだにいます。

人間の身体は素晴らしくて病気を治す力が沢山あります。

みなさん風が治るのに多少時間がかかるかもしれませんが自分の身体を信じ病気の時は労ってあげましょう!



の耐性菌流行、背景に抗生物質の過剰使用

提供元:
HealthDay News
  • 公開日:2017/02/10
  • 印刷ボタン

英国での耐性菌流行、背景に抗生物質の過剰使用のイメージ

 2006年から英国で生じていた重度の下痢の流行は、抗生物質の過剰使用が誘因となっていたことが新たな研究で報告された。研究グループは、「スーパー耐性菌(superbug)」とも呼ばれるクロストリジウム・ディフィシルによる腸感染症の流行に関連する病院データを分析した結果、フルオロキノロン系の抗生物質(シプロフロキサシン、レボフロキサシンなど)の使用を減らすことにより流行が抑えられたとの結論に達した。

 研究共著者である英オックスフォード大学微生物学教授のDerrick Crook氏は、「北米などのフルオロキノロンの処方が制限されていない地域では、依然としてC. ディフィシル感染症の流行がみられることから、今回の知見は国際的にも重要なものである」と述べている。フルオロキノロンを過剰に使用すると、耐性のない腸内細菌が死滅するため、抗生物質耐性をもつC. ディフィシルが急速に増殖しやすくなるという。

 入念な清掃(deep cleaning)や抗生物質の慎重な処方などの緊急措置が(流行発生後に)導入され、C. ディフィシル感染症の数は徐々に減少して80%低下したが、正確な理由はわかっていなかった。

 今回の研究で、C. ディフィシルの流行はフルオロキノロン系抗生物質の過剰使用の結果であり、このクラスの抗生物質の使用を低減することによりコントロールできたことが明らかにされた。その理由は、フルオロキノロン系に耐性をもつC. ディフィシルだけが消失したためである。一方で、耐性をもたないC. ディフィシルによる下痢の症例数には変化がみられなかった。

 「この種の抗生物質の使用を減らすことがC. ディフィシルの全国的な流行を阻止する最善の方法であり、高額な費用のかかる入念な清掃は不要であったといえる」と、Crook氏は述べる一方で、「ただし、他の感染症の拡大を抑えるために、十分な手指衛生については引き続き実践していくことが重要である」と付け加えている。この研究は「The Lancet Infectious Diseases」に1月24日掲載された。

 米国疾病管理予防センター(CDC)によると、米国では2011年に50万人弱がC. ディフィシル感染症に罹患し、推定2万9,000人が1カ月以内に死亡した。感染症の多くは院内で発生したものだという。

[2017年1月25日/HealthDayNews]Copyright (c) 2017 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら

原著論文はこちら

20170214-105646.jpg


コメント (0件)

現在、この記事へのトラックバックは受け付けていません。

コメントする

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

★ オススメキーワード ★

ブログアクセスランキングもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

吉田靖志プロフィール

プロフィール画像

吉田靖志(よしだやすし)
生年月日:昭和38年1月23日
血液型:AB型
出身地:名古屋市

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

吉田靖志カレンダー

2017年2月
« 1月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

吉田靖志アーカイブス

吉田靖志カテゴリー

吉田靖志QRコード

ブログモバイル版

吉田靖志オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/yasushi_yoshida/

吉田靖志最近の記事

吉田靖志

吉田靖志ランキング