[gtranslate]

コオロギは15度以下では鳴かない

おはようございます。

9月21日。水曜日。

今日の東京地方は曇り。

最高気温は22℃、最低気温は18℃予想です。

いよいよ夏日でもなくなりました。

アブラゼミは夏日の25℃以上じゃないと鳴かないので

今日はアブラゼミの声は聞こえないですね。

コオロギは左右の羽をこすり合わせて音を出します。

気温が高いほど羽が活発に動きますので、

 速い店舗でコロコロコロと鳴きます。

 逆に気温が低いと羽の動きが鈍くなりますので、

 鳴き声のテンポが遅くなります。

海外の学者がコオロギの鳴く回数と気温の関係を調べ、

数値化したものが下の式です。

 (コオロギが15秒間で鳴く回数+8)×5÷9=気温

 つまり気温20℃のときコオロギが

 15秒間で鳴く回数は28回となります。

 30℃のときは15秒間で46回鳴くことになります。

 15秒間で46回というのは相当速いリズムで鳴いていることに

なりますね。

こういう式を考え付く人もエライと思います。

私の父も大学教授でしたが、

「海の上をレーザービームが走る時、

海塩粒子の影響をどのように受けるか」

みたいな研究を何十年かかりでやっていました。

方程式みたいなものも作ってました。

世の中的にはほとんど役に立たない研究ですが、

科学を一歩前に進める大切な事です。

一般の人には何の興味がない事、何の役にも立たない研究でも

京都大学理学部の博士号を贈られたり、

アメリカのNASAからは何度も照会が来たり、

学会や学会誌に何度も掲載されたり

地道な研究としては評価されたようです。

特に会社を経営するようになって、

信じていた人に裏切られたり、

思い通りにならない事が増えるようになってくるようになって

私はしがない物理学者だった父を誇りに思うようになりました。

自分も志を持って目の前にあることに一生懸命向き合わなくては。と思います。

気温が15℃を下回るとコオロギは鳴かなくなります。

 秋が深まってくると

夜は鳴かないようになり昼間だけ鳴くようになるそうです。

自然の法則ってすごいですね。

今日は気温が18℃ですから、

まだ夜もコウロギ君は鳴いてくれます。

私は田舎育ちですので、虫の声には癒されますね。

それでは。

今日も明るく元気に前向きに。

全力で頑張りましょう!

コメント (0件)

現在、この記事へのトラックバックは受け付けていません。

コメントする

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)プロフィール

プロフィール画像

横井裕之(よこいひろゆき)
ニックネーム:よこちゃん
所属事務所:フードアナリスト・プロモーション株式会社
身長・サイズ:177cm・75kg
生年月日:1964年1月27日
血液型:B型

【経歴】
立命館大学卒業。大手証券勤務15年の後、(社)日本フードアナリスト協会を設立。理事長。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)カレンダー

2016年9月
« 8月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)アーカイブス

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)QRコード

ブログモバイル版

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/yokoist/

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)最近の記事

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)

横井裕之|よこいひろゆき(フードアナリスト協会創業者)ランキング