[gtranslate]

糖化を防ぐために Part 1

美容に関心の高い層にとって、「糖化」の害は既に常識となっているらしい。糖化(グリケーション)というのは「アミノカルボニル反応」のことで、アミノとカルボ、つまり炭水化物(糖)とアミノ酸が反応するということ。では、なぜこれが害をおよぼすのか。

血液検査をしたことのある人なら、「HbA1c」という項目を知っているはず。これは糖尿病のチェックに使われる項目で、ヘモグロビンに糖が結合したものである。ヘモグロビンはアミノ酸のグリシンから作られるが、これが糖化すると、HbA1cになるのだ。

糖に含まれるカルボニル基と、アミノ酸のアミノ基が反応すると、アマドリ化合物というものができる。HbA1cは、このアマドリ化合物なのである。そしてヘモグロビンだけでなく、コラーゲンやリゾチーム、アルブミン、フィブリノーゲンなど、生体内にあるタンパク質は全てが糖化を起こす可能性を持ち、アマドリ化合物を生成し得る。

HbA1cはマクロファージに貪食されるが、多くのアマドリ化合物は最終的に「AGEs」というものになる。これが問題なのだ。例えばAGEsになったコラーゲンは互いに結合しあって、コラーゲンとしての弾力性が失われる。そして血管は硬化し、血栓もできやすくなる。また悪玉コレステロールであるLDLが糖化されると泡沫細胞となり、アテロームを形成して動脈硬化の原因となる。

さらに問題なのは、SODやカタラーゼなどの活性酸素を除去する酵素が糖化されてしまうことだ。こうなると活性酸素を除去する効果は当然失われるし、糖化されるその過程においても活性酸素が発生してしまう。

血管のコラーゲンについて前述したが、もちろん皮膚や筋肉、骨などのコラーゲンも糖化によってダメージを受ける。ターンオ-バーが遅くなって肌はなめした皮のようになり、骨や筋肉は弱くなり、怪我をしやすくなる。

問題は、この「糖化」というのは非酵素的に起こるということである。つまり炭水化物が多ければ多いほど、つまり血糖値の高い時間が長ければ長いほど、糖化が起こりやすいのだ。
糖尿病の患者はインスリンが働かず、血糖値の高い状態が長くなる。そのため糖化が非常に起こりやすく、それが糖尿病で合併症が起こる主な理由となっている。

血糖値を低い状態で安定させるためにはどうするか。一番簡単なのは、炭水化物の摂取量を減らすことである。つまりローカーボ・ダイエットが糖化を防ぎ、老化を抑制してくれるというわけだ。
しかし日本人の食生活では、なかなか糖質制限には踏み切りにくい。そのための対策を次回で紹介しよう。

コメント (0件)

現在、この記事へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)プロフィール

プロフィール画像

山本義徳(やまもとよしのり)
生年月日:1969年3月25日
血液型:A型
出身地:静岡県

【経歴】
1969年3月25日生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
◆著書
・体脂肪を減らして筋肉をつけるトレーニング(永岡書店)
・「腹」を鍛えると(辰巳出版)
・サプリメント百科事典(辰巳出版)
・かっこいいカラダ(ベースボール出版)
など30冊以上

◆指導実績
・鹿島建設(アメフトXリーグ日本一となる)
・五洋建設(アメフトXリーグ昇格)
・ニコラス・ペタス(極真空手世界大会5位)
・ディーン元気(やり投げ、オリンピック日本代表)
・清水隆行(野球、セリーグ最多安打タイ記録)
その他ダルビッシュ有(野球)、松坂大輔(野球)、皆川賢太郎(アルペンスキー)、CIMA(プロレス)などを指導。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

ブログモバイル版

携帯ではこちらのQRコードより ご確認ください

http://www.diamondblog.jp/
official/yoshinori_yamamoto/

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)アーカイブス

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)カテゴリー

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)カレンダー

2014年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30