[gtranslate]

ボディビルダーと遅筋、そしてBFR

血流を制限して行うBFRトレーニングは非常に多くのトレーニーにとって効果的ですが、その中でも特に大きな効果のある人と、意外に効果が出ない人とに分かれることがあります。さてBFRトレーニングは、どのような人に大きな効果をもたらすのでしょうか。

BFRトレーニングは運動中の血流や酸素の供給を妨げます。また非常に軽い重量で行うものの、遅筋繊維だけでなく、速筋繊維も動員されます。
トレーニングの効果は「刺激に対する適応」ですから、普段は血流や酸素供給の多いトレーニングをしている人、また遅筋繊維を主に使い、速筋繊維はあまり使わないようなトレーニングをしている人、すなわち持久系エクササイズの得意なトレーニーにこそ、BFRトレーニングは「普段と全く違う刺激」を与えることができるはずです。

Blood Flow Restriction Exercise in Sprinters and Endurance Runners
Med Sci Sports Exerc. 2012 Mar;44(3):413-9. doi: 10.1249/MSS.0b013e31822f39b3

6人のスプリンターと6人の長距離ランナーを被験者とし、20%1RMの通常エクササイズと65%1RMの通常エクササイズ、20%1RMで2分間のBFRトレーニング、20%1RMで3分間のBFRトレーニングを行いました。

その結果、BFRトレーニングを行った場合、長距離ランナー群のほうがクレアチンリン酸やpHの低下が著しかったのです。
BFRトレーニングではなく通常トレーニングの場合、スプリンター群のほうがクレアチンリン酸は低下し、pHの低下は両者とも同等でした。

なおスプリンター群の場合、65%1RMの通常トレーニングのほうがBFRトレーニングよりもクレアチンリン酸の低下は大きくなりました。長距離ランナー群はBFRトレーニングのほうがクレアチンリン酸の低下は著しくなっています。

こうして理論通り、BFRトレーニングの効果は血流や酸素供給の多いトレーニングを普段から行い、遅筋繊維の多いトレーニーのほうに高い効果が見られるという結果となりました。

なお意外かもしれませんが、ボディビルダーは遅筋繊維が速筋繊維よりも多いのです。筋肥大を狙ったトレーニングをしているボディビルダーには、BFRトレーニングの効果が強く顕れることでしょう。

筋繊維タイプ

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)プロフィール

プロフィール画像

山本義徳(やまもとよしのり)
生年月日:1969年3月25日
血液型:A型
出身地:静岡県

【経歴】
1969年3月25日生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
◆著書
・体脂肪を減らして筋肉をつけるトレーニング(永岡書店)
・「腹」を鍛えると(辰巳出版)
・サプリメント百科事典(辰巳出版)
・かっこいいカラダ(ベースボール出版)
など30冊以上

◆指導実績
・鹿島建設(アメフトXリーグ日本一となる)
・五洋建設(アメフトXリーグ昇格)
・ニコラス・ペタス(極真空手世界大会5位)
・ディーン元気(やり投げ、オリンピック日本代表)
・清水隆行(野球、セリーグ最多安打タイ記録)
その他ダルビッシュ有(野球)、松坂大輔(野球)、皆川賢太郎(アルペンスキー)、CIMA(プロレス)などを指導。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

ブログモバイル版

携帯ではこちらのQRコードより ご確認ください

http://www.diamondblog.jp/
official/yoshinori_yamamoto/

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)アーカイブス

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)カテゴリー

山本義徳|やまもとよしのり(ボディビルダー)カレンダー

2015年1月
« 12月   2月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031