[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

何を捨てて、何を変えるか

人生において何かを残すということは、同時に何かを捨てることでもある。トレードオフというのは人生の法則にも当てはまる。何もかも残そうとすれば、心のなかはゴミ屋敷のようになってしまうだろう。

 

そして何かを残すということは、何かを変えることでもある。残すには役に立たないと思っても、それを少し変えることで必要不可欠なものになることがある。

 

人間というのは自分が生きた証を残すため、常に何かを捨て、何かを変えている。その作業を意識的であれ無意識的であれ、ひたすら継続している。だからこそ人生は面白いし、諸行無常であることを実感できる。

 

昨日ある小説を読了して、こんなことを考えていた。それは映画と原作の関係から感じたもの。

 

IMG_4991

 

 

『小さいおうち』中島京子 著という小説で直木賞の受賞作品。

 

この物語は先に映画を観た。そのときの感想は『半世紀を超えて開封された手紙』というブログに書いている。映画がとても良かったので、どうしても原作を読みたくなった。

 

いままでの経験からいうと、映画を先に見て原作を読むと、どうしても映画の評価が下がってしまう。以前にも書いたけれど、小説と映画では表現できる情報量がまったくちがうから仕方ない。今回もその覚悟で原作を読んだ。

 

ところがこの物語に関しては、映画の評価が下がるどころか、ボクのなかでグイッと上昇した。もちろん圧倒的に原作の情報量が多いのは事実。映画では知らなかったエピソードがいくつもあった。

 

主人公のタキが終戦直前と直後に、どのような生活を送っていたのかについて、くわしく書かれている。焼け落ちた『小さいおうち』の近くで、恭一の友人の父と再会して、ブリキのジープを預かるシーンなんて、映画にはないけれど感動で涙がポロポロ出た。

 

もうひとつ映画にないシーンで感動したのは、一度田舎に戻ったタキが、空襲の直前に東京へ戻ってきている場面。昭和20年3月のことで、まだ時子は生きていた。5月の空襲で亡くなるけれど、その2ヶ月前に二人が再会していたシーンは、できれば映画に入れて欲しかったくらい。

 

だけど原作を読了した感想としてもっとも言いたいのは、映画の脚本がどれほど素晴らしいかということ。この物語のエッセンスが過不足なく詰め込まれていて、原作と比べてなんの遜色もない。むしろ原作を超えていたかもしれない。

 

さすが山田洋次さんだよね。この原作において、何を捨てて、何を変えるかについて、完璧な脚色がなされている。ボクは原作を読み終えて、あの映画が完璧に脚色されていたことに感動した。

 

だから、自分の人生をこんなふうに脚色できればいいな、と思ったんだよね。何を捨てて、何を変えるか。きっとこれからも残りの人生で悩み続けていくんだろうなぁ。

 

decoration/dcr_emoji_238.gifブログの更新はFacebookページTwitterで告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。

 

decoration/dcr_emoji_238.gif『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2019年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/