[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

9月入学の導入は今しかない!

以前のブログでも書いたように、新型コロナウイルスの影響はマイナス面ばかりじゃない、システム不全を起こしている従来の仕組みを改善するチャンスでもある。

 

テレワークが日常化しつつあることで、これまでの出張が不必要なものだと気づいたり、狭い部屋で顔を突き合わせて会議をする必要がないこともわかった。そしてここ数日、学校教育の仕組みを大きく変えようとする動きが本格化している。

 

9月入学は国際化に利点 米欧では主流、留学しやすく

 

3月から学校の休校が続いていることで、通常なら4月から始まる新学年がストップしている。現状だと緊急事態宣言が延長されるのは確実。そうなると早くても休校が解除されるのは6月以降ということになる。もし状況が改善しなければ、さらに延長されることも考えられる。

 

だったら夏までの学校はあきらめて、9月から新学年をスタートさせてはどうか、という意見が続出している。東京都や大阪府の知事はこの機会に導入するべきだと明言している。安倍首相も前向きに検討することを国会で口にした。

 

これはなんとしても導入するべき。このチャンスを逃したら、おそらく永久に9月入学が導入できないと思う。世界のほとんどが9月入学を採用している現状において、日本の競争力を高めていくためには絶対に必要になる。

 

今朝の日経新聞にメリットとデメリットがうまくまとめられていた。記事から抜粋してみよう。

 

https---imgix-proxy.n8s.jp-DSXMZO5862743030042020NN1001-PN1-3

 

 

こうしてながめているると、メリットがデメリットを圧倒している。グローバル化が避けられない現状において、9月入学はその基礎を支える重要な要因になるはず。

 

もちろん9月入学はいまに始まったことではなく、これまでも議論されてきた。だけど官僚に反対する人が多い。昨日も文部科学省の元事務次官が、9月入学について否定的な意見を表明していた。その内容を読んだけれど、やはり官僚的な発想が根底にある。

 

その発想とは、『過去に例がない』という官僚お得意の思考停止。できない理由をひたすら数えあげるだけで、どうすれば可能になるかということを真剣に検討しようとさえしない。

 

変えたくない、以前のままでいい、という呪縛から抜け出せないのが官僚なのかも。もちろんデメリットを排除するためには、大きな痛みを伴うだろう。面倒なことも多いと思う。だけどそれを恐れていたら、いつまでたっても変わることができない。

 

9月入学のメリットは、そのデメリットをはるかに凌駕していると思う。だからなんとしてもやるべき。休校が続いているこの時期だからこそ、思い切った改革が可能になる。絶対にこのチャンスを逃さないで欲しい〜〜!

 

decoration/dcr_emoji_238.gifブログの更新はFacebookページTwitterで告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。

 

decoration/dcr_emoji_238.gif『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2020年4月
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/