マイナ免許証どうする?
今月の24日から運転免許証のデータをマイナンバーカードへ移行できる。概要は知っているけれど、具体的にどういう手続きをすればいいのか?
そんなことを思っているせいか、こんな記事が目についた。
運転免許証の更新前に「マイナ免許証」を使うにはどうすればいい? 免許データの確認方法もチェック!
このリンク先の記事でおおよそのことがわかった。今年が免許更新時期にあたる人は、その段階で判断すればいい。でもボクの運転免許の更新は2027年の2年後。だから気になっていたのは、更新前の運転免許証をマイナ免許証に変更する場合の方法。
この新しい制度に関しては3つの選択肢がある。
(1)マイナ免許証だけで管理する。
(2)マイナ免許証と従来の運転免許証の2枚持ち
(3)従来の運転免許証だけを管理する。
ボクは(1)と(2)で迷っていた。なんとなく今までの運転免許証を手放すのに不安があったから。でもこの記事を読んで、(1)にしようかなと思っている。デメリットはマイナンバーカードの紛失だけで、メリットの方が上回っているから。
最も気になっていたのは運転免許証内容の確認。これはすでにスマートフォンとパソコン用のアプリが提供されている。スマートフォンにそのアプリを入れると、マイナンバーカードのICチップを読み取って運転免許のデータが確認できるそう。
このアプリを使えば自分のデータを確認できるだけでなく、レンタカーを借りる場合等には店舗がこのアプリを利用するのだろう。おそらく警察もこのアプリを常備していて、マイナンバーカードを提示すれば運転免許証の内容を確認できるんだと思う。来月からiPhoneにマイナンバーカードを登録できるので、もしかしたらスマートフォンでも大丈夫?
とにかくマイナ免許証オンリーにすればカードを1枚減らすことができるので嬉しい。さらに2年後の更新時には手数料が最も安くなる。運転免許の講習はネットで可能となり、免許更新は適性検査を受けるだけで完了。
さらに嬉しいのは引っ越しに関すること。これまで引っ越しした場合、運転免許証の住所変更は警察署に行く必要があった。でもマイナ免許証オンリーを選択すると、引っ越し時に区役所で住所変更するだけで完了。運転免許証の住所変更に関して警察署や運転免許試験センター等に出向く必要がなくなる。
今年は引っ越しを予定しているので、今のうちにマイナ免許証にしておけば何かと便利だと思う。ということでボクが暮らしている兵庫県警のホームページを確認してみた。残念ながらまだ具体的な手続き方法に関しては掲載されていない。
今の段階でわかることは、運転免許の更新前にマイナ免許証にするには予約が必要だということ。ネットで予約することで、その当日に手続きへ出向くことになるらしい。神戸市ならきっと兵庫県警本部にある運転免許更新センターだと思う。
ということで来週には予約等の受付けが始まるだろうと思う。定期的にチェックして、できる限り早めにマイナ免許証に変更しようと思っている。これでまた財布からカードを1枚減らすことができるなぁ。
ブログの更新はFacebookページとX、並びにThreadsとmixi2で告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。
『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。
コメント (0件)
現在、この記事へのトラックバックは受け付けていません。
コメントする