[gtranslate]

無麻酔で歯石をとるリスクについて…

昨日、素人が行う「無麻酔歯石除去」についてお話をしました。

 

一般には、口腔内の清浄化を行う処置は「歯石取り」と言われて

爪切りと同じような扱 いをされていることもあります。

正しくは、歯面に蓄積された歯垢や歯石を除去し、歯面を 研磨して

再付着を防ぐための処置の事を言います。

 

後に続く、歯周外科処置、歯内処置、口腔外科処置など に先立って

実施される意味があるので「予防歯科処置」と呼ばれます。

 

 

しかし、口腔内への施術は法律的にも許されていないトリマーや動物看護士。

歯科衛生士など が無麻酔で歯石をとることによる弊害が多発しています。

 

無麻酔で、しかも口腔内の処置を 実施するトレイニングを受けていない人たちによって

行われる「歯石取り」の行為が、いか に危険なものであるのかをご理解いただきたいです。

 

まず、正しい知識を持ってもらいたいです。

歯石は歯周炎の直接的な原因ではないので、歯石をとったからといって歯周炎を予防した ことにも

治療したことにもなりません。

歯周炎の原因は、歯垢(プラーク、バイオフィル ムの一種)です。

歯石中細菌の活性はほとんどなく、歯石の表面がデコボコしているために、 歯垢がつきやすい環境を作る。

すなわち二次的に歯周炎を引き起こしやすいと言えます。

 

歯石をとっても、訓練を受けていないヒトが歯石を除去し、歯面のポリッシングや歯磨き 指導をしない。

鉗子などで歯面の歯石だけをとる といった行為により歯垢のつきやすい 歯面を作ってしまいます。

 

さらには…

「ハンドスケーラー」や「鉗子」で歯石を取るのは、危険な行為です。

これらの器具は、先端に刃 物が付いていて、歯面ではよく滑ります。

イヌやネコは動きますよね、

スケーラーは滑るので、歯 肉や舌、口腔粘膜を容易に傷つけます。

器具の使い方の訓練を受けていない人が使うと、器具 のコントロールができません。

リスクが高くなります。

 

鉗子で歯石を割って除去 するときに、歯を一緒に折って露髄させてしまった例もあります。

とれた歯石がのどに詰 まったらこれも大変です。

歯がぐらぐらしている状態で歯石をとろうとすれば、歯根を残 したまま歯が折れます。

あるいは顎の骨を折る危険もあります。

 

獣医でもとても大変な事なのに、ましてや素人ができるハズがありません。

みなさん。

正しい知識をもって、ご判断して欲しいです。

 

 

このことは、アメリカ獣医歯科学会のホームペー ジでも

トレーニングを受けていない人たちによる無麻酔でのスケーリング

(Non-Professional Dental Scaling on an unanesthetized pet) が

いかに危険で不適切な行為であるかが説明され ています。

 

注意して欲しいです。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

佐藤貴紀|さとうたかのり(獣医師)プロフィール

プロフィール画像

佐藤貴紀(さとうたかのり)
生年月日:1978年2月6日生まれ
血液型:A型
出身地:東京都町田市出身

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

このサイトの責任は所属しているオルタスジャパンにあります。お問い合わせ、クレーム等は本人ではなくオルタスジャパンのこちらのメールアドレスまでお願い致します。catch@ortus-japan.co.jp
本人には絶対に連絡しないようにお願い申し上げます。

ブログモバイル版

携帯ではこちらのQRコードより ご確認ください

http://www.diamondblog.jp
/official/takanori_sato/

佐藤貴紀|さとうたかのり(獣医師)アーカイブス

佐藤貴紀|さとうたかのり(獣医師)カテゴリー

佐藤貴紀|さとうたかのり(獣医師)カレンダー

2016年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930