[gtranslate]

よく噛んで食べる人ほどメタボリックシンドロームになりにくい!

国立循環器病研究センターの新潟大学と大阪大学のグループの発表です。

ただ、70歳以上の人に優位な差が出たみたいで若い人は差が出てないみないです。

はっきりした原因は書いてないが…。

咀嚼により より良く唾液を含み食物の体積が増えて満腹感が得やすくなるからだと思います。だから歳をとって歯が悪くなり噛めなくなると満腹感が得られなくなり若干多く食べてしまう。しかし、年齢的に代謝も悪くなってるのでメタボリックになりやすい!と言う事じゃ無いかなぁ〜。

歯は大事ですね!



よく噛める人ほどメタボリック症候群になりにくい―日本人1,700人強で咀嚼能率とメタボが関連することを証明

  • 2016/11/29
  • HealthDay News

 よく噛める人ほどメタボリック症候群になりにくいことが、新潟大学と大阪大学、国立循環器病研究センターらの共同研究グループの検討でわかった。客観的な咀嚼能率の低下がメタボリック症候群の罹患と関連することを証明した研究は世界初。50~60歳代よりも70歳代で両者の関連は顕著になることも判明したことから、新潟大学歯学部の小野高裕氏は「噛めないことをはっきり自覚できない年代があぶない。高齢者は噛めないことによる生活習慣病リスクに注意すべきだ」と話している。詳細は「Journal of Dentistry」オンライン版に10月25日掲載された。

 研究グループは、大阪府吹田市民を対象に行っている疫学研究「吹田スタディ」の参加者中、50~70歳代の男女1,780人(平均年齢66.5歳)を対象に、基本健診と歯科検診を行った。参加者には歯周病検査のほか、ユーハ味覚糖株式会社と共同開発した専用グミゼリーを30回噛んだのちに増えた表面積を算出して咀嚼能率を評価した。

 その結果、対象者を咀嚼能率で4群に分けて解析した結果、最も咀嚼能率が高い群を基準とすると、咀嚼能率が2番目に低い群でメタボリック症候群リスクが1.46倍であることがわかった。これらの解析は、年齢や性、飲酒・喫煙・歯周病などを調整して行った。

 対象者の年代別に解析したところ、70歳代の男女では、咀嚼能率が低下した3群すべてにおいて、メタボリック症候群リスクが1.67~2倍近くに高まっていた。一方で、50~60歳代の男女では、咀嚼能率とメタボリック症候群リスクとの間に有意な関連は認められなかった。研究グループは、今回の断面調査にとどまらず、噛める人と噛めない人を対象とした追跡調査を行っているという。

[2016年11月14日/HealthDayNews]Copyright (c) 2016 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら




20161202-081343.jpg


Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

★ オススメキーワード ★

ブログアクセスランキングもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

吉田靖志プロフィール

プロフィール画像

吉田靖志(よしだやすし)
生年月日:昭和38年1月23日
血液型:AB型
出身地:名古屋市

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

吉田靖志カレンダー

2016年12月
« 11月   1月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

吉田靖志アーカイブス

吉田靖志カテゴリー

吉田靖志QRコード

ブログモバイル版

吉田靖志オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/yasushi_yoshida/

吉田靖志最近の記事

吉田靖志

吉田靖志ランキング