[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

結局はTwitterが残りそう

昨日のブログでも書いたように、Twitterの閲覧制限はまだ続いているらしい。落ち着きを見せつつも、たまに怒りのツイートを見かける。1日単位での制限なので、ユーザーが慣れることでそのうち沈静化するかも。

 

だけど他社はこのチャンスを見逃すつもりはない。FacebookとInstagramを運営しているメタ社が、Twitter競合アプリのリリースを前倒しするらしい。

 

ツイッターの競合「Threads」は7月6日公開、当初の予定を前倒し

 

そのアプリは「Threads(スレッズ)」と名付けられている。今月の中旬に公開予定だったけれど、Twitterの混乱を受けて前倒しにするらしい。すでにAppleやGoogleのアプリストアでは予約ができる段階らしく、明日の7月6日にはインストールが可能になるとのこと。

 

さて、さて面白くなってきたぞ。昨日のブログで書いたBlueskyは順調にTwitter離散者を集めている模様。他のアプリでも明らかにアクセス数が増えている。ここでメタ社が参戦することで、ますます混沌としてきた。ボクのような外野から見ている人間は楽しい。

 

Threadsに関して、ボクはあまり期待していない。それはFacebookの仕様にうんざりしているから。アカウントを取って12年が過ぎているけれど、使いにくいという印象がいまだに消えない。何よりも面白くないのが、仲間内で情報が固定化されていること。反対意見を吐いて絡む人がいないので、炎上はしないけれど、別の立場の意見を知ることができない。

 

それに比べてTwitterはカオスというのが昔からの常態。Facebookと同じく12年以上は使っているけれど、Twitterでの情報はまさに可燃性物質で、すぐに燃焼するガソリンのようなもの。それだけに議論になっている事柄に関して、賛否双方の意見を知ることができる。

 

メタ社の経営方針だと、Threadsは「いい子ちゃん」の集まりになるような気がしている。安全だけれど、緊張感がなくてつまらない場になるような予感。Twitterに比べて匿名性が考慮されているので、本音を吐く人が増えないように思う。まぁ、始まってみなければわからないけれど。

 

Twitterが消えた時に備えて、とりあえずボクはBlueskyのアプリを入れて、ウエイトリストに登録した。でもこれはあくまでも念の為。なんだかんだ言っても、最終的にはTwitterが生き残りそうな気がしている。

 

そうなるのはイーロン・マスクの動向次第という微妙な要因だけれど、スポンサーとの折り合いがついてマネタイズが安定すれば、新しいCEOの元で経営努力が継続されるだろう。しばらくは各社の競争が続きそうなので、ドラマを見る気分で成り行きを楽しもうと思っている。

 

ブログの更新はFacebookページTwitterで告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。

 

『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2023年7月
« 6月   8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/