ソフィア・ケニン、全豪オープン2020優勝!ガルビネ・ムグルッサを撃破!(女子テニス357)
ソフィア・ケニンがグランドスラム2回優勝、元世界ランク1位のガルビネ・ムグルッサを破り全豪オープン2020の女王になりました!
この試合を観て、僕は確信しました。
女子テニスの神様は、新しいスターを求めていると。
それが、今回優勝したソフィア・ケニンであり、15歳のココ・ガウフ、そして18歳のアマンダ・アニシモワなのでしょう。
まず、最初にちょっと話が横道にそれますが、僕の勉強不足をお詫びしなければなりません。
宣伝になって恐縮ですが、2月19日発売の僕の新刊小説『しおんは、ボクにおせっかい』という主人公が日本に女子テニスを広めるために奮闘する自己啓発恋愛小説にも登場するガルビネ・ムグルッサですが、僕の初期のブログをご覧いただくとおわかりのとおり、僕はずっとムグルッサのファンでした。
だからこそ、彼女のテニスは誰よりも理解しているつもりでした。
ムグルッサといえば、130Kmを超える鋭利なフォアハンドの強烈なクロスウィナーが武器でした。
そして、これが決まりまくれば相手選手は手も足も出ないという、ペトラ・クビトバの右利きバージョンという選手でした。
しかし、ムグルッサには僕が「ムグルッサエラー」と呼ぶ、2タイプのエラーが散見され、その結果彼女はランキングを30位台にまで落としていました。
まず、「ムグルッサエラー」の1つが「タイプ3」です。
「タイプ3」とは、サーブの時に3球目をミスするエラーで(もちろんこんなテニス用語はありません。僕の造語です)、フラットボールプレイヤーのムグルッサは本当に「タイプ3」が多いです。
テレビで何度も観ましたし、有明に行ったときにエリーナ・スビトリーナ相手に「タイプ3」を見せまくっていました。
僕は、「タイプ3」はダブルフォルトに匹敵する絶対にしてはいけないミスだと思っていますので、このエラーが多いムグルッサから徐々に興味が失われました。
もう1つが「タイプD」で、これはドライブボレーのミスです。
ムグルッサは決してドライブボレー(そして通常のボレー)が上手な選手ではなく、ストレートにアプローチショットを打ってネットで仕留めるのが苦手です。
そんなムグルッサのテニスを今年初めて見たのは、実は一昨日の準決勝のシモナ・ハレプ戦だったのですが、別人に変化していて驚きました。
とにかく、「タイプ3」も「タイプD」のミスもほとんどしないのです。
一方で、その代償か、伝家の宝刀のフォアハンドウィナーが減っていることも同時に気にはなりました。
それよりも気にかかったのは、ムグルッサが明らかに疲れている様子だったことです。
実際に、ハレプに勝ったあとの勝利者インタビューでも、インタビュアーの冗談交じりの質問にも素っ気なく返し、
「疲れている。ホテルで休みたい」
と言っていました。
一方のソフィア・ケニンは準決勝でアシュリー・バーティーを破ったときに、21歳の女の子らしく、無邪気に喜びを爆発させていました。
どちらが勝ってもおかしくない決勝戦でしたが、強いて言えば、このメンタルと体力の差がファイナルセットに差となって表れたというイメージでした。
もちろん、細かいことを言えば、ムグルッサのサーブが悪すぎたなど色々ありますが、一言で言えばやはりこういうことでしょう。
女子テニスの神様は新しいスターを求めている。
そして、それがソフィア・ケニンだった。
これは、全仏オープンのアマンダ・アニシモワとウィンブルドンのココ・ガウフからは目が離せませんね(*^^*)
『しおんは、ボクにおせっかい』
うずくまって泣きました(読者レビュー)
→ Amazonへ
主人公が日本に女子テニスを広めるために奮闘する
投稿サイトで1位を獲得した「LINE感覚で読める」
まったく新しいジャンルの“自己啓発恋愛小説”
仕事もプライベートも冴えない日々を送っていた雄大。
そんな彼のもとにかつての幼馴染しおんが突如現れた。
14年ぶりの再会に喜ぶ雄大だが、
近況を語る彼の言葉にしおんは顔をしかめる。
そして彼女は雄大が幸せになるための「法則」を語り始めた。
ときに切なく、ときにコミカルに、二人の男女がおりなす、
読むだけで成功体質が身に付くサクセスストーリーの決定版!
最近の画像つき記事
-
ソフィア・ケニン、リヨン・オープン優勝!(女子テニス359)
-
ソフィア・ケニン、リヨン・オープン決勝進出!(女子テニス358)
-
ソフィア・ケニン、全豪オープン2020優勝!ガルビネ・ムグルッサを撃破!(女子テニス357)
-
ソフィア・ケニン、大大大金星!アシュリー・バーティーを撃破!(全豪オープン2020)(女子テニス356)
-
ソフィア・ケニン、勝つには勝ったが・・・(全豪オープン2020)(女子テニス355)
-
ココ・ガウフはなぜ負けたのか(全豪オープン2020)(女子テニス354)
-
大坂なおみは、なぜココ・ガウフに負けたのか(全豪オープン2020)(女子テニス353)
-
ワン・チャン、セレナ・ウィリアムズを撃破!ココ・ガウフ、大坂なおみを撃破(全豪オープン2020)(女子テニス352)
-
ベンチッチ、オスタペンコを撃破!(全豪オープン2020)(女子テニス351)
-
シャラポワはこのまま引退してしまうのか?(全豪オープン2020)(女子テニス350)
大村さん、またまた活きの良い若手が現れました。
それはカナダの若きレフティーのレイラ・アニー・フェルナンデスというプレイヤーです。
今年18になる年ですけど全豪の予選を突破し、アカプルコでは決勝進出。この間にフェド杯でベンチッチに勝ちました。
モンテレイでも疲れはある中でスティーブンスに競り勝ちしましたね。今年トップ50に食い込める勢いですね。
大村さん、シャラポワが引退して日がたちましたが、記事のほうはどんな感じでしょうか。一応自分も準備しておりますが、なんにせよ大村さんよりも先に出すのはなんか違うと思っているので気長に待っています。
それとは別に大村さんにこれは伝えておかなければいけないニュースがありましてそれはキリオスの女子テニスプレイヤーキラーっぷりに磨きがかかりにかかりまくっています。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0040418.php
アニシモワにもアタックしているはずなのにも関わらずカリンスカヤにもいっているとは。トムヤノビッチと別れてからやりたい放題ですね。昔ワウリンカにベキッチとのことをあれこれ言っていたのがなんなんだよって感じですよね。
ただキリオスは不良っぽいくていかにも好きな女子は一定数いそうなのがまたどうにもなりませんね。おまけにテニス自体は見るものを熱くさせるプレースタイルだからテニスにケチをつけようがないですね、そこはワウリンカと同じく。
最後にもしももしもですよ、まさかのキリオスがシャラポワにもいくとしたら大村さんの怒りの記事が見れるのでしょうか。
シャラポワがキリオスは選ばないと思いますが(笑)
そもそも、30過ぎの大人の女性であれば、シャラポワでなくても選ばないと思います。
ましてや、シャラポワは「世界でもっとも人気のある女性」の一人ですからね。