[gtranslate]

林檎

旅先で不足しがちなもの、それは食物繊維と微量栄養素。

カロリーは結構取れてしまうのですが、この2つは意識しないと必要量を摂取するのが難しいです。

そんな悩みを解決してくれるのが果物、地のものは美味しいですし旬の時期にあたった時は是非食べてきたいものでもありますよねexpression/eps_catface.gif

長野や青森などに出掛けた時には林檎、ということになりますでしょうか。

resize15570

林檎って、日本のものだか外来種なのか、ちょっと分かりにく果物ですが、調べてみると最古の林檎栽培の形跡はトルコで発見されているらしいですね。今から大体8000年前くらい、新石器時代のことだったとか、そうでないとか…。もともと林檎の栽培を熱心に行っていたのはアングロサクソン族、ヨーロッパのあたりが中心地だったのです。大航海時代にアメリカ大陸へ伝わり、それぞれの国で栽培されていたものを持ち込んだのでアメリカにはたくさんの種類があるようです。

日本で“りんご”の名が記録されたのは平安時代の中頃(918年)です。

その言葉は粒の小さな野生種の林檎、中国 から渡来した「和りんご」とか「地りんご」と呼ばれるものを指していたそうですよ。

現在は林檎の名産地である北信濃では、それを「高坂りんご」と呼んでいて、お盆には善光寺で売られていたそうです。

今日のようなりんごがつくられ始めたのは、役130年ほど前から。1871(明治4)年に開拓史がアメリカから75品種を輸入し、内務省勧業寮試験場が中心に苗木を全国に配布、試作が行われましたのが初めだそうです。

その結果、りんごは信州や東北地方などの比較的冷涼な地域に適していることが分かり、適地において新作物として普及しました。冷害でお米が実らない年でも実をつけることができる林檎は、寒冷地では重要な作物となったようですね。

従前の「和りんご」と区別するために、最初は「西洋りんご」や「苹果」と呼ばれましたが、品質、果実の大きさが優れていたために、「和りんご」よりも栽培されるようになったため、次第に単に「りんご」と呼ぶようになったのです。

なるほど…この「たてしなっぷる」のアップルクグロフにはそんな歴史があったのねexpression/eps_confident.gif

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

福地寧子|ふくちあやこ(フードアナリスト)プロフィール

福地寧子(ふくちあやこ)
好きな食べ物:パン全般、小麦製品
生年月日:2.14
出身地:千葉県

パンコーディネーター アドバンス/中医薬膳指導員/フードアナリスト1級(認定講師、パン食文化向上委員会委員長)/食生活アドバイザー2級/フードコーディネーター3級

私にとってパンは“命の糧”、1日3食(以上)パンを食べています。作れますが、食べる方が圧倒的に得意で、年間延べ200軒のパン屋を訪れてまもなく四半世紀を迎えます。そんなパン屋巡りや食べ歩きの備忘録としてこのブログを綴っています。ご一緒にパンを楽しみましょう!

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

福地寧子|ふくちあやこ(フードアナリスト)カレンダー

2014年8月
« 7月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

福地寧子|ふくちあやこ(フードアナリスト)アーカイブス

福地寧子|ふくちあやこ(フードアナリスト)カテゴリー

福地寧子|ふくちあやこ(フードアナリスト)QRコード

ブログモバイル版

福地寧子|ふくちあやこ(フードアナリスト)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/ayako_fukuchi/