[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

依存症予防に必要なもの

多難なスタートとなった2024年。地震に続いて航空機の事故が起きた。今日の1月3日が無事に終わることを祈らずにいられない。

 

年明けの2日で感じたのは、テレビをはるかに凌駕するネット情報のスピード。能登半島で地震が起きた時、神戸もかなり揺れた。それですぐにテレビをつけたけれど、情報は錯綜するばかり。だけどX等のSNSでは被災者の方たちの投稿が拡散されるので、テレビよりも実際に起きていることをより早く知ることができた。

 

昨日の航空機の事故でも同じ。テレビ報道でさえネット情報を追いかけているから、乗客の方たちの無事を最初に知ったのはネットだった。そういう意味では、現代人にとってスマートフォンは欠かせないアイテムになってしまった。

 

もしそのスマートフォンが使えなくなったら? 最近ではそんな不安を反映した恐怖症が多発しているとのこと。

 

スマホが使えないとパニックに! 新たな恐怖症「ノモフォビア」が蔓延

 

スマートフォン時代になって登場した恐怖症に「ノモフォビア」というものがあるそう。リンク先の記事では語源が解説されている。

 

NO MObile PHOne phoBIA」(携帯電話のない恐怖症)を短縮したもの。スマートフォンへの接続が断たれることへの恐怖。正式な精神疾患としては認められていないけれど、症状としては他の恐怖症と同じ。

 

ノモフォビアの症状は、不安、興奮、発汗、動揺、呼吸困難などで、世界的な統計による調査研究によると、成人人口の約21%が重篤なノモフォビアを患っており、約71%が中等度の症状を示しているとのこと。特に大学生が最も影響を受けているらしい。

 

リンク先の記事に、自分が「ノモフォビア」かどうかをチェックするリストがある。ボクも少しやってみたけれど、当てはまる項目がかなりあった。症状としては出ていないけれど、もし本当にスマートフォンを使えなくなったら、なんらかの症状が出るかもしれない。

 

その一方で「デジタル疲れ」というようなものも指摘されてきた。SNS等で対応することが億劫になってしまうもの。仕事で使う必要があるのに、スマートフォンやパソコンに触れたくないという人もいるらしい。

 

これらの問題の根源は、適切なバランスを崩していることだと思う。スマートフォンによって命が救われることがある。今回の地震においても、スマートフォンでSOSを発信している人が多数あった。だけど依存症のようになって、恐怖症を発症してしまう人もいる。

 

スマートフォンやパソコンは便利な道具ではあるけれど、適度な距離感は大切。これはアルコール等の依存症の場合でも同じ。集中したり夢中になるのはいいこと。だけど自分を見失うほど没頭してしまうと、それなしでは生きられなくなってしまう。

 

適切なバランスや距離感を保つために必要なもの。言い換えれば依存症予防に必要なもの。

 

それは一歩離れた、もう一人の自分の視点。顕在意識と潜在意識の中間のような存在で、自分の行動を客観的に俯瞰できる自分。この視点をいつも意識している習慣がつけば、自分を見失うほど何かにめり込むことを防ぐことができる。

 

ボクが今年のブログで連載しようと考えている『フレキシブル・フォーカス』とは、その視点をどうすれば手にできるかというもの。うまくまとめられたらいいだけれどなぁ。

 

<お知らせ>

最新刊の『夢体脱』が全国の書店、並びみAmazon等のECサイトで販売中です。2012年に出版した『夢で会える 体外離脱入門』は、非物質世界の存在に『会う』ことがメインテーマでした。

 

でも『夢体脱』ではその出会いをどのようにして実生活に活かしていくかをテーマにしています。旧作を読んだ方にも新しい洞察が得られる内容になっています。是非ともよろしくお願いします。

 

Amazonでは単行本と同時に、Kindleの電子書籍でも購入していただけます。こちらからどうぞ。

 

ハート出版さんのサイトでも『夢体脱』の概要をご覧いただけます。こちらからどうぞ。

 

ブログの更新はFacebookページX、並びにThreadsで告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。

 

『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る


インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2024年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/