[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

SOLA TODAY Vol.509

人工知能が人間の仕事を奪うということが常識になりつつある。これはすでに始まっていることで、未来の話ではない。職種や企業の規模によって、導入に時間差が生じているだけ。そんな時間差のあいだにもAIは学習を深めているので、目の当たりにしたときには、さらに進化した姿を見ることになる。

 

だけど悪いことだけじゃない。むしろ人間にとっては、歓迎すべきことじゃないだろうか。ある漫画家さんがインタビュー記事で、そのことについて語っておられら。

 

人工知能の発展は「人間は素晴らしい」幻想を崩し、それでも「人のいいところ」を浮き彫りにする──『AIの遺電子』山田胡瓜

 

その漫画家さんは、山田胡瓜さんという方。ボクは読んだことがないけれど、週刊少年チャンピオンに『AIの遺電子』という漫画を連載されているらしい。

 

この記事のインタビューで、AIに仕事を奪われるであろうことを、山田さんは肯定されている。だけどボクと同じように、それが決して悪いことではないという見解を持たれている。

 

その大きな理由として、人工知能の発達によって、今まで気づかなかった人間のいいところが見えてくる、ということ。

 

そうそう、そうだよね! ボクも激しく同意する。

 

機械に仕事を奪われることによって、人間はどうにかしようとするだろう。転職する人があれば、新しい何かを考える人も出てくるだろう。そこに共通しているのは、「人間にしかできないことは何?」ということだと思う。

 

それは必然的に、人間のいいところを見つけることになる。そう思うと、ますますAIの進化に期待したいところ。

 

人間のいいところとして、山田さんが言われたことに衝撃を受けた。たしかに人間にしかできないことだと思う。

 

その人間にしかできないこととは、『忘れる』こと。

 

『忘れる』という機能は、ネガティブに取られがち。だけどこの機能によって、人間は随分と救われている。抱えきれない情報をすべて記憶していたら、脳がパンクしてしまう。必要なときに、何かをきっかけにして思い出せればいい。

 

あるいは辛いことや悲しいことも、『忘れる』ことによって前に進むことができる。記憶から消えてしまったわけじゃないけれど、時間をかければとりあえず顕在意識から消すことはできる。辛いことを四六時中考えていたら、精神が持たないものね。

 

だけどAIにとって『忘れる』ことなんてできない。一度でもデータとして記録されたものは、消去しない限り存在する。もしAIに感情移入したら、それは死ぬほど辛いことかもしれない。

 

この記事を読んで思ったのは、人間にとってマイナスだと思っているのものが、実は武器になるということ。これは象徴的な意味においても気づきをもたらしてくれる。人間ゆえの欠点、つまり自分ゆえの欠点だって、生かしようによっては長所になるということ。他人と戦う武器にできる。

 

AIに仕事を奪われるという危機感を抱くことで、自分の新しい可能性が見えてくるかもしれない。やっぱり、AIの導入をどんどん進めるべきだよね。

 

decoration/dcr_emoji_238.gif『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2018年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/