[gtranslate]
高羽そらさんインタビュー

江戸時代の裁判記録が気になる

最近ハマっているのが、畠中恵さんが書かれている『まんまこと』シリーズという時代小説。町名主の後継ぎ息子が主人公。町名主とは、奉行所で扱うことのない揉め事を調停する役目を委任された町人。だから庶民的なドラマの宝庫のような職種と言える。

 

となると凶悪犯罪を扱う奉行所には、それ以上に人間の業の深さを感じさせるようなドラマがいくつもあったはず。ところがそうした江戸時代の裁判記録は関東最震災で消失したと言われていた。

 

ところが昨日の報道にビックリ! これまで知られていなかった江戸時代の裁判記録が見つかったそう。

 

江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見

 

見つかったのは最高裁判所の倉庫。どこからどのように引き継がれたのか不明で、最高裁では貴重な資料として来年度をめどに国立公文書館に移管するとのこと。はっきり言えばきちんとチェックされていなかったということで、まだまだ貴重な資料が隠されているのかもしれないね。

 

新たに見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されているそう。これはなかなか興味深い。

 

リンク先の記事によると、もっとも刑罰の重い「はりつけ」となった男性については、奉行所は独断で判断せず老中に相談している。最終的な結論を出した老中の名前が記載されていたらしい。

 

いくつも付箋のようなものが貼られていて、過去の裁判記録をチェックした形跡もあった。つまり判例を確認していたということらしい。できる限り公正な裁判をやろうとしていた奉行所の姿勢がうかがえる。さらに無罪判決ばかりを集めた冊子もあったとのこと。

 

これから具体的に研究されるのだろうけれど、この裁判記録がとても気になる。最初に書いたように、江戸時代に起きた凶悪事件にまつわるドラマが記された貴重な記録だと思うから。おそらく映画や小説の題材になるような出来事がいくつもあるだろうと想像する。

 

江戸時代の人たちの暮らしを知るうえでも、とても貴重な史料となるはず。できることなら精査して、その内容が一般公開されることを望む。公的機関による古文書の管理は、思っているより杜撰なことになっているのかも。もしかしたら貴重な文献が日本のどこかにまだ埋もれているかもしれないなぁ。

 

ブログの更新はFacebookページTwitterで告知しています。フォローしていただけるとうれしいです。

 

『高羽そら作品リスト』を作りました。出版済みの作品を一覧していただけます。こちらからどうぞ。

コメント (0件)

現在、この記事へのトラックバックは受け付けていません。

コメントする

Diamondo Blog イチオシ芸能ニュースもっと見る

ピックアップブロガーもっと見る

インタビュー特集もっと見る

 

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)プロフィール

プロフィール画像

高羽そら(たかはそら)
今後の目標:毎年1つの物語を完成させたいと思います。
生年月日:昭和37年5月10日
血液型:A型
出身地:京都市

【経歴】
1962年京都市生まれ。数年前に生活の拠点を神戸に移してから、体外離脱を経験するようになる。『夢で会える 体外離脱入門』(ハート出版)を2012年1月に出版。『ゼロの物語Ⅰ〜出会い〜』、『ゼロの物語Ⅱ〜7本の剣の守り手〜』、『ゼロの物語Ⅲ〜次元上昇〜』の3部作を、2013年7月〜12月にかけて、オフィスニグンニイバよりAmazonのKindleにて出版。現在も新たな物語を執筆中。

プロフィール詳細 »

読者になる

このブログの更新情報が届きます。

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)カレンダー

2022年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)アーカイブス

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)QRコード

ブログモバイル版

高羽そら|たかはそら(作家、小説家)オフィシャルブログ
http://www.diamondblog.jp
/official/sora_takaha/